【英語の勉強】音楽や映画で、英語の勉強はできるのか

Pocket

水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。

洋画を見たり、洋楽を聴いたりすることは、英語の勉強になるのでしょうか?
もし英語の勉強に役立ちそうなら、楽しく勉強が出来そうですよね。

今回の記事では、英語の勉強として洋楽や洋画を見ることはありなのかについて、ご紹介していきます。

洋楽や洋画で英語の勉強するのはあり?

結論、音楽や映画で勉強するのは、あまり効率的ではないためおすすめ出来ません

好きな洋楽の歌詞や、映画の台詞を覚えたところで、大学受験にはほとんど関係しないためです。
英語を好きになるきっかけに、日常の英会話表現を知るきっかけに。
という事であれば、音楽や映画での学習は効果的かもしれませんが、
大学受験の勉強の一環として、音楽や映画で学習する事は非効率です。

ただ、この記事をご覧いただいたという事は、
きっと音楽や映画でも英語の勉強になるかも!!という期待をいただいてくれているのだと思います。

次からは、音楽や映画で、英語の勉強が少しでも前向きになる方法をご紹介していきます。

あくまでも、英語の勉強を前向きにやるためのきっかけ作りなので、
国公立大学に合格するための英語の勉強!偏差値を10上げるための英語の勉強!ではないと思って、続きをご覧ください。

洋楽や洋画で英語を勉強する方法

洋楽編

(1)歌詞を見ながら洋楽を聴く
洋楽を聴く際に、歌詞を見ながら聞きましょう。
ただ何もせずに音楽を流しているだけだと、リスニングの勉強になりません。
発音のつながりや、アクセントなどを意識して、歌詞を見ながら洋楽を聴くようにしましょう。
歌詞を見れば知っている単語でも、聴いてみると発音がイメージと違っているかもしれません。
その辺に注意してみると、リスニングの勉強になります。

(2)歌詞通りに歌ってみる
歌を聴いていると、歌いたくなりますよね。
歌詞を見ながらでもいいので、実際に歌ってみてください。
リスニングが出来るようになるためには、自分で英語を発音できるようになるのがもっとも重要です。
真似しながら、歌って楽しく英語に触れいていきましょう。

(3)歌詞の中にある文法に注目する
(1)と(2)はどちらかというとリスニングに関する勉強でしたが、(3)では歌詞の中にある文法事項に注目してみましょう。
そうすることで自分がこれまで勉強してきた文法で、案外理解出来る内容が多いと思います。
その中で知らない表現や文法があれば、メモして覚えるようにしましょう。

以上3つが洋楽で英語を勉強する方法でした。

洋画編

(1)英語字幕をつけながら見る
日本語字幕ではなく、英語字幕をつけながら見ましょう。
英語字幕をつけることで、台詞で何を言っているのかを目で理解することが出来ます。

(2)好きなシーンを何度も見て、発音が聞き取れるようにする

英語字幕をつけることが出来たら、次は好きなシーンを見て、字幕を参考にしながら発音が聞き取れるまで何度も繰り返すことです。
字幕ありで聞き取れるようになったら、次は字幕無しで聞き取れるようになるまで何度も同じシーンを繰り返しましょう。
そうすることでリスニング力が少しずつ向上していきます。

(3)分らない単語やフレーズをメモする
映画に出てきた中で分らない単語やフレーズが出てきたらメモを取るようにしましょう。
メモは取るだけでなく、とったメモはその日のうちに覚えるようにしましょう。
単語やフレーズは、その日中に覚えるようにしないとどんどん忘れていってしまいます。
そのため、その日を100%覚えられるようになりましょう。

(4)台詞を真似してみる
(1)~(3)までが出来るようになったら、映画と同じようにセリフを言ってみましょう。
最初の数回では難しいかも知れませんが、何度も何度も繰り返して映画本編と同様の発音が出来るようになります。

台詞を発音しながら日本語訳も頭の中で出来るようになりましょう。
少しずつ出来るようになったら、台詞の長さを徐々に長くしていきましょう。

NGな洋楽や洋画の勉強法

(1)基本的な中学英語の基礎を身についていないままやるのはNG
洋画や洋楽では基本的な文法内容が頭に入っていないと、ただ聞くだけ見るだけで終わってしまいます。
そのため、中学英語程度の文法は身につけてから洋楽や洋画を使った勉強をするようにしましょう。

(2)見るだけ、聞くだけにしてしまうのはNG
今回ご紹介した、洋楽洋画の勉強方法を何もせずに、ただ音楽を聴くだけ映画を見るだけもNGです。
それは勉強と言うよりもただの休憩になってしまいます。

(3)スラングの多い映画を見るのはNG
スラングとは、仲間内だけで使われるようなくだけた言い方のことです。
英語には数多くのスラングがあります。
そのため、英語の台詞がスラングばかりなことも珍しくありません。
そのため子ども用の映画やディズニー系の映画でしたら基本的にはスラングが少ないため、おすすめです。

最後に

今回は、洋画や洋楽を勉強に使うための方法をご紹介しました。

基本的にはあまりおすすめではないですが、
英語が苦手で英語を勉強するのも嫌と感じている人には、英語を勉強するきっかけになることもあるのでおすすめです。

セルフクリエイトでは、無料の体験授業・学習相談を受け付けております。


毎年定員を設けておりますので、お早めにお問い合わせください。

まずは公式LINEの友達登録をお願いします。

こちらの画像をタップしていただきまずはLINEの友達登録からお願いします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE.png


公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、学習相談・体験の日時をご相談させていただきます。

ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。

LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。

お問い合わせ

個別進学塾セルフクリエイト 水戸校についてもっと知りたい、受験について相談したいという方は、電話/フォームからお気軽にお問い合わせください。