高校生が今すぐ辞めるべき勉強法10選

Pocket

水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。

今回は絶対に辞めるべき勉強法を10個と、どうしてその勉強法を辞めた方がいいのかその理由もあわせてご紹介していきますね。
ご自身の勉強法に当てはまっていないか、ぜひ確認してみてください。

辞めるべき勉強法まとめ

(1)問題をやりっぱなしにする

問題をやりっぱなしにすること、やめましょう。
勉強でもっとも大事なのは、復習・解き直しです。
もちろん問題が解けることは非常に素晴らしいですが、出来なかった問題を放置してしまうと、せっかく問題を解いたことが無意味になってしまう可能性があります。
出来る問題を増やすよりも出来ない問題を減らす方が、より効率的に点数を上げることが出来ますね。
特に模試で解き直しは、ちゃんとやると1科目当たり1.5~2時間程度かかると思っておきましょう。

(2)勉強計画を作成しないまま勉強する

勉強計画を作成するメリットは、自分がしなければいけない勉強量を可視化することが出来る点です。
勉強計画を作成していないと、毎日することはあっても、それが正しい方向に進んでいるのか分らなくなってしまいます。
そのため勉強計画は長期、中期、短期の3つに分けて作成するようにしましょう。

(3)いろんな参考書を買いあさる

いろいろな参考書を買いあさる勉強方法もNGです。
いろいろな参考書に手を出してしまうと、新しい知識を入れることは出来るかも知れません。
しかし新しい参考書ばかりに手を出すと、自分が苦手としている分野や、分らない分野を理解出来ないまま先に進んでしまう可能性があります。
受験では、1冊の参考書を完璧に理解出来た状態になったら次の参考書に進むことが非常に重要です。

(4)ながら勉強をしている

生徒でもよく見かけるのが音楽を聴きながら勉強をしていることです。
勉強前のモチベーションを高めるために音楽を聴くことは非常におすすめです。
しかし、音楽を聴きながら、テレビを見ながら、スマホを見ながらのながら勉強は絶対にNGです。
ながら勉強をしてしまうと、勉強していることに100%フォーカス出来ていない状態、つまり目の前に勉強に集中していない状態になってしまいます。
そうなると、結果として勉強しているのに知識が定着しなかったり、単語を覚えきれないなど、学習状況に悪影響を及ぼしてしまいます。

(5)書いて覚える

実は、書いて覚えることはNG行動の1つ何です。ついやってしまいがちな勉強法です。
書いて覚えようとすると、書くことがゴールになってしまい、結局用語や単語を覚えられていない状態になりやすくなります。
またタイムパフォーマンスの観点からも、非常に時間を無駄にしてしまいますので、書いて覚えることは基本的にはNGです。

(6)まとめノートを作る

参考書は基本的に、読者に分りやすいようにまとめられていることがほとんどです。
まとめノートを作ることで知識を整理することが出来るかも知れませんが、ノートをまとめた結果参考書と同じ内容になっていることがほとんどです。
そのためまとめノートを作ることは、時間の無駄になってしまうためNGです。

(7)マーカーを引きすぎる

マーカーを引くことで、そこが強調されて覚えやすくなったり理解しやすくなったりすることはあります。
ただ、逆に参考書をマーカーで引きすぎると、どこが重要なのか分らなくなってしまいます。
ですので、マーカーを引きすぎることもNGな勉強法です。

(8)睡眠時間を削る

睡眠時間を削ってまで勉強することも絶対にNGです。
睡眠時間をけずってしまう、翌日の勉強の集中力が低下してしまったり、勉強のパフォーマンスを低下させるだけでなく、体調を崩しやすくなってしまいます。
ですので、睡眠時間を削ってまで勉強することは絶対にNGです。
最低でも7時間程度は睡眠時間を確保するようにしましょう。

(9)映像授業を受けすぎている

映像授業は、いつどこでも学習が出来る非常に便利なツールですが、知識をインプットするだけでアウトプット出来ていません。
また映像授業を受けすぎると、映像授業を受けただけでその知識が定着しているように錯覚するようになる可能性があります。
映像授業は非常に便利なものですから、有効に活用する分には全く問題ありません。しかし、映像授業を受けるだけでアウトプットを何もしないことは絶対にNGです。

(10)隙間時間を無駄にする

登下校中の電車やバスでの移動時間を勉強に使わないとすごくもったいないです。
特に平日は、1日に勉強出来る時間が限られてしまいますよね。
そのため、電車やバスでの移動時間を有効活用して、勉強時間を少しでも増やしていけるといいですね。
学校の授業と授業の間の休憩時間も隙間時間に該当するので、ぜひ英単語や古文単語などの単語系を確認するようにしましょう。

最後に

今回は、絶対に辞めるべき勉強法10選をご紹介していきました。
ご自身の勉強スタイルに当てはまっていないか、ぜひ確認してみてください。
当てはまっている項目が1つでもある場合は、ぜひ勉強法を修正することをおすすめします。

セルフクリエイトでは、無料の体験授業・学習相談を受け付けております。


毎年定員を設けておりますので、お早めにお問い合わせください。

まずは公式LINEの友達登録をお願いします。

こちらの画像をタップしていただきまずはLINEの友達登録からお願いします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE.png


公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、学習相談・体験の日時をご相談させていただきます。

ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。

LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。

お問い合わせ

個別進学塾セルフクリエイト 水戸校についてもっと知りたい、受験について相談したいという方は、電話/フォームからお気軽にお問い合わせください。