眠くて眠くて勉強出来ない高校生へ
水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。
勉強していると、つい眠たくなってうとうとしてしまったり、寝落ちしてしまう経験ありませんか?
受験生や学生にとって、眠気ってすごく敵ですよね。
勉強したいのに、気づいたらうとうとしていて時間だけが過ぎていく経験ありませんか?
今回は、どうして勉強中にねむたくなってしまうのか、その原因と、勉強中の眠気解消法をご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
どうしても眠たくなってしまう原因
眠たくなる原因は大きく分けて4つあります
1つ目、睡眠不足
睡眠時間が不足している場合、勉強中にかなり眠たくなってしまいます。
高校生は部活動や塾などに通っているため、睡眠不足になっている方が多くいます。
最近授業中に眠たいなや、勉強していると集中出来ず眠たくなるなと感じている方は、自分の睡眠時間を確認してください。
最低でも7時間以上は寝るようにしましょう。
2つ目、勉強中の姿勢が悪い
勉強中の姿勢が悪いと、脳に血流が上手く循環しないため眠たくなる原因となります。
また姿勢が悪いことで、勉強する体勢よりも休憩に近い体勢になっている方が多いのではないでしょうか?
休憩する姿勢に近いと、眠くなりやすいです。
セルフクリエイトでも自習している生徒でうとうとしている場合は、1つ目の睡眠不足か、勉強中に姿勢が悪い生徒が多い印象です。
3つ目、脳へのエネルギーが足りていない
脳へのエネルギーが足りていない場合も、眠たくなる原因となります。
ダイエットをしている生徒は要注意です。
脳を効率的に働かせるには、ブドウ糖が効果的です。
そのため、頭の回転が悪くなってきたなト感じたらブドウ糖や、ブドウ糖が多く含まれているラムネをおすすめします。
4つ目、食後すぐ勉強する
食後すぐに勉強している場合、インスリンが分泌されているため眠たくなります。
ですので、食後すぐに演習や過去問読解をすることは、あまりおすすめではありません。
眠気解消法!
(1)15分程度の仮眠をとる
昼食後はかなり眠たくなる経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?
そんな昼食後に眠たくなる場合は、思い切って15分程度仮眠を取るようにしましょう。
仮眠を取ることで、その後はあまり睡魔に襲われることなく、順調に勉強することが出来るようになります。
(2)カフェインが含まれている飲み物を飲む
カフェインには覚醒作用があります。
そのため、眠たくなったらカフェインが含まれている飲み物である、コーヒーやエナジードリンクなどを飲むことをおすすめします。
実は仮眠を取る前にカフェインを取ることで、仮眠後よりすっきりした状態になることが出来るので、おすすめです。
ぜひ仮眠前にコーヒーを飲むことをおすすめします。
(3)勉強する場所を変える
勉強する場所を変えることも、眠気解消するには効果的です。
勉強する場所を変えることで、眠気だけでなく集中力も回復することが出来るので、一石二鳥ですね。
私も普段仕事をしているときに眠たくなったら、作業する場所を変えるようにしています。
(4)部屋の換気をする
部屋の換気をすることも非常に効果的です。
寒い冬などは、より効果が高まりますね。
空気を入れ換えるだけでも、意外と気持ちをリフレッシュすることが出来ます。
気持ちがリフレッシュすることで眠気も解消することが出来ます。
(5)ストレッチをする
軽くストレッチをするだけでも、体は覚醒状態になってくれます。
またストレッチをすることで、凝り固まっている体をほぐすことが出来ます。
体がほぐれると、自然と心もほぐれてきて、いいリフレッシュにも繋がります。
(6)立ちながら勉強する
自宅で勉強している際に眠たくなった場合に、1番おすすめなのが、立ちながら勉強をすることです。
立ちながらだと眠たくても寝られないですよね。
ですので、立ちながら勉強するのは眠気には非常に効果的です。
立っているときにおすすめの勉強は、単語や社会科目などの暗記系がおすすめです。
(7)歯磨きをする
歯磨きをすることで、口の中をすっきりさせることが出来ます。
また勉強している時とは、全く違う動きをするので、眠気をなくすことが出来ます。
歯磨きをすることって意外と、口の中だけでなく気持ちもすっきりすることが出来ます。
(8)勉強内容や科目を変えてみる
勉強内容や勉強する科目を変えることで、脳に違う刺激を与えることが出来るようになります。
ずっと暗記科目をしていたり、演習ばっかりしていると脳が同じ刺激しか受けず、眠たくなってしまいます。
勉強する科目をある一定の時間ごとに変えることで、脳に違う刺激を与えることができるため、眠気を解消することが出来ます。
最後に
今回は、日中に眠たくなる原因と、その眠気解消法をご紹介していきました。
受験生だけでなく、高校1年生、2年生の皆さんもぜひ参考にしてみてください。
セルフクリエイトでは、無料の体験指導、学習相談を受け付けています。
毎年定員を設けておりますので、お早めにお問い合わせください。
こちらの画像をタップしていただきまずはLINEの友達登録からお願いします。

公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、学習相談・体験の日時をご相談させていただきます。
ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。
LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。
