勉強に疲れた時に使える、疲労回復方法

Pocket

水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。

勉強していると体や心、脳などに疲れを感じてきますよね。

今回の記事では、どうして勉強中に疲れるのか、その原因と、
その疲れを効果的に解消出来る方法をご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

どうして勉強したら疲れるのか

どうして勉強したら疲れるのでしょうか?

それは3つの疲労が関係しています。
1つ目が身体的な疲労。
2つ目が、精神的な疲労。
3つ目が、脳疲労
です。

それぞれについてご紹介していきますね。

1つ目、身体的な疲労
ずっと同じ姿勢で勉強していると、体の血流が悪くなり、身体が疲れてきます。
また、勉強中は参考書やノートをずっと見ているため、目も疲れてきます。
いわゆる肩こりや、眼精疲労ですね。
そのような症状が出てきたら、身体的な疲労があると認識してください。

1つ目が、精神的な疲労
苦手な科目をしているときや、長時間勉強することによって精神的なストレスが発生して、精神的な疲れを感じます。
勉強したくないと感じたり、イライラしてきたりなど、精神的な変化があります。
精神的な変化を感じたら、一旦休憩して、今回ご紹介する疲労回復方法を試してみてください。

3つ目が、脳疲労
勉強中は集中して脳を酷使しているため、脳が疲れている状態になりやすくなります。
ぼーっとしたり、何も考えられなくなってくる状態ですね。
そんな状態で勉強を続けても、あまり効率的な勉強が出来ないため、勉強を一旦辞めて休憩を取るようにしましょう。

では、このような疲労を感じたときには、どのように解決していけばいいのでしょうか?
その解消法を、次のトピックでご紹介しますね。

効果的な疲労回復方法

(1)仮眠を取る
仮眠を15分程度取ることで、身体的な疲労と脳疲労を回復させることが出来ます。
少しの時間でも眠ることで、疲労が回復し、また勉強に集中出来るようになります。
おすすめは仮眠する前にコーヒーを飲むことです。仮眠前にカフェインを取ることで、仮眠後の目覚めをよくすることが出来ます。
仮眠を取ると1時間くらい寝てしまう人はぜひ試してみてください。

(2)ストレッチをする
ストレッチをすることで、身体的な疲労を回復させることが出来ます。
ストレッチは、身体の血流を良くすることが出来ます。
身体の血流が良くなることで、肩こりや眼精疲労をとることが出来ます。
いろいろなストレッチがあると思いますが、おすすめは全身をほぐすことが出来るストレッチです。
Youtubeや様々なブログでストレッチ方法が紹介されているので、ぜひ調べて自分に合うストレッチを探してみてください。

(3)散歩や軽いジョギングをする
散歩や軽いジョギングをすることで、身体的な疲労と精神的な疲労を回復させることが出来ます。逆に身体的に疲れるのでは?と考える方もいるかも知れませんが、適度な散歩や軽いジョギングは血流をよくするため、身体的な疲労を取ることが出来ます。
また歩くことで、脳内にエンドルフィンと呼ばれる幸せホルモンが分泌されるため、精神的な疲労を回復させることが出来ます。

(4)温かい飲み物を飲む
かい飲み物を飲むことで、ほっと一息つくことが出来、身体を内側からあたためることができるため、
精神的な疲労と、身体的な疲労を回復させることが出来ます。
カフェなどで勉強する際は、ぜひホットドリンクを頼むようにしてみてください。

(5)甘いお菓子を食べる
甘いお菓子を食べることで、精神的な疲労と脳疲労を回復させることが出来ます。
脳に糖分というエネルギーを補充することが出来るからですね。
脳を働かせるエネルギーとしてブドウ糖が有名ですが、
個人的におすすめなのは自分の好きなお菓子を食べることです。
自分の好きなお菓子を食べることで、それを自分の勉強の頑張っているご褒美にすることが出来ます。
自分の好きなお菓子というご褒美が待っていることで、それを食べるために勉強にもさらに集中することが出来ます。
ただし食べ過ぎると、インスリンが発生するため眠くなるので、注意が必要です。
何事も適量が大切です。

(6)勉強する場所を変える
勉強する場所を変えることで、身体的、精神的、脳的疲労の全てを回復させることが出来ます。
勉強する場所を変えると言うことは、別の場所まで歩いて行くことになりますよね、そこでウォーキングが出来、身体的な疲労と精神的な疲労を回復させることが出来ます。
また勉強する場所を変えることで、気持ちをリフレッシュ出来るだけでなく脳もリフレッシュすることが出来ます。
実は勉強をする場所を変えることが最強の疲労回復方法なんです。
おすすめは2~3時間ごとに勉強する場所を変えることです。
それが難しい場合は、午前と午後で少なくとも2回は勉強する場所を変えるようにしましょう。

最後に

今回は勉強中にどうして疲れてしまうのか、その原因と、その疲労を解消する方法をご紹介しました。

受験生は、ぜひ参考にしてみてください。

セルフクリエイトでは、無料の体験指導、学習相談を受け付けています。


毎年定員を設けておりますので、お早めにお問い合わせください。

こちらの画像をタップしていただきまずはLINEの友達登録からお願いします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE.png


公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、学習相談・体験の日時をご相談させていただきます。

ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。

LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。

お問い合わせ

個別進学塾セルフクリエイト 水戸校についてもっと知りたい、受験について相談したいという方は、電話/フォームからお気軽にお問い合わせください。