塾の先生がおすすめする休憩の仕方
水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。
勉強していたら、集中力が切れて休憩したり、疲れて休憩したり、勉強には休憩は欠かせないですよね。
その休憩を取った後、すぐに勉強に戻れていますか?
そのまま勉強を辞めてしまったり、すぐに勉強に戻れなかったりと、効率のいい休憩を取ることが出来ているでしょうか?
今回の記事では、そんなあなたに向けて、おすすめの休憩方法をご紹介していきますね。
その際にNGな休憩方法もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめの休憩法
①学校の時間割と同じ時間帯に休憩する
特に長期休暇中の学生におすすめなのが、学校と同じリズムで勉強したり休憩したりする方法です。
いつも慣れている方法で休憩を取ることで、勉強に戻るリズムを取りやすくなったりします。
いつもなれている勉強リズムとなれていない勉強リズムだと、どちらの方がよりスムーズに休憩して勉強出来そうでしょうか?
間違いなく、いつもしている勉強のリズムをベースにした方が勉強も休憩もしやすそうですね。
夏休みや休日に勉強習慣がついていない方にもおすすめの方法です。
ポモドーロ勉強法
ポモドーロ勉強法とは、25分勉強し、休憩時間を5分取る。
合計30分1セットで勉強する方法です。
休憩時間が短すぎたり、長すぎたりすることで、逆に勉強しにくくなったり、疲れてしまいます。
このポモドーロ勉強法は、実際に受験生だけでなく漫画家の方が実際に取り入れていることでも話題です。
集中力が長く持続できないなと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ただし、英語長文や過去問読解などは読解時間が25分以上あると思います、その場合は25分で休憩するのではなく、最後まで解いてから休憩するようにしてください。
③勉強する場所を変えてみる
休憩のタイミングで勉強する場所を変えてみてください。
勉強場所変えることで、いいことが3つあります。
1つ目、気分をリセットできる
同じ場所で何時間も勉強していると、疲れてしまいますよね。
ですので、勉強する場所を変えることで、気分をリセットすることが出来ます。
2つ目、軽い運動が出来る
場所を物理的に変えることで、違うお店や図書館まで移動する。
この移動するフェーズがあることで、次に勉強する場所まで歩くことや、階段上り下りなどの軽い運動をすることが出来ます。
軽い運動やウォーキングは、疲れや集中力の低下を軽減することが出来ます。
そのため、勉強する場所を変えることは非常におすすめです。
ただし30分以上の移動は、逆に疲れてしまうので注意が必要です。
近場で少し離れている場所がおすすめです。
3つめ、集中力をリセット出来る
勉強する場所を変える最大のメリットは、集中力をリセットすることが出来る点です。私も実際に、2~3時間くらいで仕事をする場所を変えることが多いです。
環境を変えることで意外と集中力をリセットすることが出来るんですよね
休憩中のNG行動
1つ目、スマホでゲームをする。
休憩時間といえば、スマホですよね。
スマホでラインを返信したり、YouTubeをみたり、一見休憩できているかのように感じますよね。
もちろん気持ちのリフレッシュは出来ていると思いますが、勉強で疲れている頭はリフレッシュできていない可能性があります。
その最たる例が、スマホゲームです。スマホで音楽を聴いたりすることは頭のリフレッシュに繋がりますが、スマホゲームは頭を酷使するだけです。
そのためポモドーロ勉強法を使用するときは、休憩の5分間でスマホゲームをすることは、全くおすすめしません。
休憩時間にスマホゲームすることはNGです。
その日の勉強が終わったご褒美にしてください。
2つ目、激しい運動をする
勉強の休憩時間にランニングや筋トレなど、強度の高い運動をすることはNGです。
リフレッシュになるどころか、むしろ疲れてしまい、勉強どころではなくってしまう可能性があります。
どうしても運動したい場合は、軽いウォーキングか、勉強しない日にランニングをしてください。
3つ目、甘すぎるお菓子や、大量のご飯を食べること
勉強中の甘い物って、すごく美味しいですよね。
もちろん、私も勉強や仕事中に甘い物を取ることが多いです。
しかし注意が必要なのが、甘い物を取り過ぎること、大量のご飯を食べることです。
大量の甘い物や、ご飯を食べることで血糖値が上昇し、眠くなってしまう可能性があります。
ですので、大量のお菓子やご飯を休憩中に食べることはNGです。
最後に
今回は、おすすめの休憩法と休憩中のNG行動をご紹介しました。
最近、休憩したらなかなか勉強に戻れないなと感じている方や、集中力が持続しないなと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
セルフクリエイトでは、無料の体験授業・学習相談を受け付けております。
定員に達している場合は、体験授業をお受けできませんのでご了承ください。
まずは公式LINEの友達登録をお願いします。
こちらの画像をタップしていただきまずはLINEの友達登録からお願いします。
公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、学習相談・体験の日時をご相談させていただきます。
ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。
LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。