【総合型,学校推薦型必見!!】大学受験の小論文の勉強方法

Pocket

水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。

年々、総合型選抜や学校推薦型選抜での受験者が増えてきました。

これらの入試では、「小論文」を課される場合が多いです。

今回は、小論文の勉強方法をいくつか紹介していきます。

今から小論文での入試をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

小論文を入試で使用する大学例

茨城県立医療大学

一般選抜と、学校推薦型の両方で小論文が必須です。
茨城県立医療大学の小論文は、医療に関する文章を読んで解答する、「長文読解型小論文」です。
長文に対していくつか設問があり、最後の設問で500字程度の小論文を求められます。

最後の設問以外では、
「傍線部について、本文中の文章をまとめて80字以内要約しなさい」のような、現代文の記述問題で出てきそうな問題が出題されます。

そのため、小論文の対策をするだけではなく、現代文の記述問題の練習もしておくことが大切です。

茨城大学

教育学部の一般前期、学校推薦型で出題されます。(出題されない学科・コースが一部あります。)
現代文のような文章を読み、それについての自分の考えを記述する、「長文読解型小論文」です。
こちらも、考えを記述するだけの問題だけではなく、現代文の記述問題のような設問もいくつかあります。
現代文の対策も必要ですね。

高崎経済大学

学校推薦型で小論文が必須です。
こちらも、「長文読解型小論文」です。ですが、日本語の長文読解小論文だけではなく、英語長文を読解して上で日本語の小論文を記述するものも出題されます。

ですが、英語の文章はそれほど難しくはなく、英検準二級レベルの英語力があれば読むことができます。
英語の読解があるとはいえ、日本語での記述力で差が出る入試だと思われます。

解答例を読む

ここからは、小論文の対策の仕方をいくつかご紹介していきます。

まずは、「解答例を読む」ということです。

主論文の練習をしようとすると、過去問を探して書いてみることから始める高校生も多いと思います。

ですがその前に、正解が分からないとなかなか書くことはできませんよね。

小論文のための参考書や問題集が販売されています。

それらを手に取り、まずは諸運分の解答例を見てみましょう。

すぐに解答例が見たいという方は、Googleで「小論文 解答例」と検索すると、たくさん出てきますので、ぜひご覧ください。
画像検索すると、すぐに見つかると思います。

解答例を見たら、いくつの段落で、どのような内容を書いているのかをしっかり見ておきましょう。

書き手の主張はどこに書いているのか、自分の意見を強めるためにどのように記述しているのか、どのような言葉遣いをしているのかなど、学べることはかなり多いと思います。

小論文は大きく分けると、「長文読解型」「課題論述型」「資料分析型」の3種類に分類されます。

「長文読解型」は、現代文のような文章を読んだ上で小論文を記述するタイプ。
「課題論述型」は、「成人年齢が18歳に引き下げられることについてあなたの考えを述べなさい。」のように、1つの問いに対して自由に論述するタイプ。
「試料分析型」は、グラフや表などのデータを読み取ったうえで、自分の考えを記述するものです。

これらのタイプごとで、書き方は多少異なりますが、まずは小論の方を知るために、
沢山の小論文の解答例を見てみてください

構造を理解する

解答例を確認した後は、小論文がどのような構造で書かれているのかを確認してください。

一般的に小論文は、「序論」→「本論」→「結論」の3段構成で書くことが一般的であり、書きやすいとされています。

大学によって、小論文の字数制限は異なりますが、400字でも600字でも1000字でも、この3段構成をまずは守って書いてみてください。

では、「序論」には何を書けばよいのでしょうか。

「序論」では、問いに対する自分の意見を簡潔に記述します。

自分の意見に対する根拠も添えるともっといいですね。

感想にならないように、理論に基づいた意見を書くようにしましょう。




例として、「ネット利用の低年齢化が加速している現状について、あなたはどう考えますか。」
という問いに対しての序論を見てみましょう。

『ネット利用の低年齢化が加速している現状について私は、大きな問題があると考えます。
小中学生のネット利用者を狙った犯罪が増加しており、今以上に低年齢化が加速することで、より大きな犯罪が増えると思うからです。』



この序論は、とても悪い例です。

直すべき点は3つです。

①「ですます調」をやめて、「だである調」にする。
小論文は、「〇〇だ。」「〇〇である。」という語尾に統一します。

②問いに書かれていることを再度言わない。
設問に対する答えから始めます。文頭の、「ネット利用の低年齢化が加速している現状について私は」の文章からは、何の意見も読み取れません。不要な文章は全て削っていきましょう。

③根拠のない感想は言わない。
小論文は、感想を伝えるものではなく、根拠を基に意見を伝えるものです。思ったことは書かないようにします。



以上のことを修正すると、序論はこのようになります。

『ネット利用の低年齢化は世界的に大きな課題であり、これまでもたくさんの犯罪を生み出している。それらのほとんどは、誰でもすべての情報にアクセスできてしまうことが原因だと考える。』



このように書くことで、問いに対する自分の意見とその理由を記述することができています。

さらに、どれも必要な文章で、削ることができません。


小論文は、序論が最も大事です。
小論文を採点する人は人間ですので、採点者を納得させられるような文章にすることを心がけましょう。

いったんテンプレートにはめて書いてみる

小論文にはテンプレートは存在しません。

ですが、上達するためには型にはめて練習することも大切です。

最初に、小論の解答例を見ることをお勧めしました。その中の1つをテンプレートとして、別のテーマに対する小論文を書いてみます。

構造の形や、使っている接続詞の種類を同じにして、書いてみてください。

上手に当てはめることができれば、小論文としてよいものが出来上がっていると思います。

この書き方に慣れてくると、何もなしで自分の意見をしっかり書けるような状態になると思います。

小論に限らず、まずは自己流を出すのではなく、型にはめて練習することがポイントです。

最後に

セルフクリエイトでは、LINEで体験指導や学習相談の申込ができます。

こちらの画像をタップしていただきまずは友達登録からお願いします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE.png

お友達登録後、教室見学・無料学習相談や体験をご希望の方は、
公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、見学、学習相談や体験の日程をご相談させていただきます。

また、オンラインコースでの入塾をご希望の場合は、
公式LINEのトーク画面にある、
「オンラインコース 無料学習相談・体験」のボタンをタップしてください。
オンラインコースの場合、Zoomを使って学習相談や体験を行います。


ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。

LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。

お問い合わせ

個別進学塾セルフクリエイト 水戸校についてもっと知りたい、受験について相談したいという方は、電話/フォームからお気軽にお問い合わせください。