受験で最も難しいのは、勉強とスマホの両立

Pocket

水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す大学受験専門塾です。

現代の生活では、スマホは切っても切れないほど親密な関係性があります。


家族や友達との連絡手段や、SNS、YouTubeなどの余暇の部分だけでなく、
英単語や古文単語などを確認出来るアプリなど勉強面にも非常に多くの関わりがあります。


最近は、学校からの課題やテスト範囲がアプリから配信されることを多くなってきました。


そのため、スマホを生活から完全になくすことは不可能になりつつありますね。


セルフクリエイトでは、授業時間以外の質問はLINEで受け付けているので、なおさらスマホを生活からなくすことは難しいですね。


連絡やリフレッシュだけでなく、勉強もできるという、非常に便利なものであるスマホ。


しかし、そんなスマホは、保護者の方の心配にもなりえますね。


今回の記事では、スマホの問題点と、スマホと上手に付き合う方法をご紹介していきます。


スマホを使うことによる、大きな2つの障害

スマホの一番の敵は長時間使用です。


しかも、長時間利用するつもりがなかったのに、気づけば長い時間使ってしまった。
というのが恐ろしいところです。


SNSは、自分が見ている投稿・動画に関連のあるものがすぐに出てくるため、ずっと飽きずに見れてしまうんですね。
さらに、Instagramのストーリーを見終わったら、YouTubeで好きな動画を見たり、さらにそこからTikTokに飛んだりと、様々なSNSの移動も自由自裁です。


その結果、スマホの長時間使用に繋がります。


一度使い始めると、なかなかスマホから離れるのは難しいですよね。


1回に見る時間は短くても、何回も高頻度でスマホを見てしまうと、長時間使用に繋がります。


スマホを長時間使用することが勉強によくないことは重々承知ですよね。


ですが、スマホによって勉強する時間が減る事だけが、長時間スマホのデメリットではないんですね


1つ目は、先ほども書いたように、ちょっとの時間しか触っていないと思っていても、それが積み重なって長時間になる事で、
勉強したつもりになってしまうことがあります。


自分では、1時間しかスマホを触っていないのに、実際は3時間触っていたとします。


そうすると、勉強を2時間したつもりが、本当は30分しかしていなかったなんてこともあります。


こうなると、「勉強しているのに成績が上がらない」
という感覚に陥ってしまいます。


ただ、実際は勉強しているつもりになっているだけなんですね。


2つ目は、勉強への集中力が低くなってしまうことです。


スマホをよく使っている高校生は、スマホを使っていない時間でも、
友達のSNSが更新されていないか、YouTubeに新しい動画が更新されていないか、スマホゲームのライフは回復したのかなど、勉強中もそのことが気になってしまい、勉強に集中出来なくなってしまいます。


ではスマホを長時間使用せずに、日々の生活や受験生活を送るにはどうすればいいのでしょうか?


次のトピックで、上手なスマホの付き合い方をご紹介します。


上手にスマホと向き合うために

スマホと上手に向き合うには、当たり前ですが、「見る時間と見る頻度を減らすこと」です。


言葉にしてみると、簡単に感じるかも知れませんが、これが意外と難しいんですよね。


上手に付き合うための3つのSTEPをご紹介します。

STEP1 スマホの使用時間を把握する

上手にスマホと向き合うために、まず必要なことは、現状の「スマホの使用時間」、「各アプリの使用時間」を把握することです。


iPhoneを使用している方は、設定のアプリ内にスクリーンタイムという機能があるので、そこで確認してください。


androidを使用している方は、Digital Wellbeingというアプリで使用時間等を確認することが出ます。


確認出来たら、紙に実際の使用時間と、各アプリの使用時間トップ3を書き出してみてください。


例として、私が1日に使用してた実際の時間と各アプリの使用時間をご紹介します。


使用時間:3時間25分
使用時間トップ3
Youtube:50分、Instagram:50分、safari:50分


使用時間トップ3だけで、使用時間全体の7割以上を占めていることが分かりました。


普段あまりスマホを長時間使用している意識はなかったのですが、こうしてしっかりとデータを見ると、長時間使用していることにびっくりしています。


こうして紙に書くことで、使用時間や使用頻度について意識することが出来ます。


普段無意識に使っていることも多いため、意識するだけでも、スマホの使用時間を減少させることが出来ます。


STEP2 使用できる時間と使用できない時間帯を決める。

1日の中で、スマホを使ってもいい時間とスマホを使用しない時間帯を、決めてみましょう。


これを決める際に重要なのが、1日の勉強時間をある程度決めて、勉強のスケジュールも作成しておくことです。


勉強するスケジュールを立てることで、スマホを使用できる時間が決まってきます。


次にスマホを使用しない時間帯を決めます。


例えば、お昼を食べた後から晩ご飯までの時間は休憩時もスマホを使用しないのような感じです。


そうすることで、スマホを使用できる回数が減り、物理的に使用時間を減らすことが出来ます。


STEP3 スマホを使わない場所を決めておく

スマホを使わない場所を決めておくのも、使用時間を減らすことが出来ます。


勉強するスペースで使わないことが重要です。


リビングでは使えるけど、勉強する部屋や塾の自習室では使わないなどのように決めると良いですね。


また、使用できないと決めた部屋にはスマホを持って入らないことをおすすめします。


自宅以外で勉強する際には、カバンの底に入れるなど、目や手が直接届かない場所にしまっておくことがおすすめです。

最後に

スマホとの付き合い方について紹介してきましたが、
そんなこと分かってる!でも出来ない!
という高校生もたくさんいるかと思います。


そんな高校生は、セルフクリエイトにご相談ください。


現状、勉強よりもスマホの優先順位が自分の中で高くなってしまっていることが原因です。


しっかり目標を決め、勉強の優先順位を高くすることで、自然とスマホから離れることも出来るようになります。

セルフクリエイトでは、無料の体験授業・学習相談を受け付けております。


毎年定員を設けておりますので、お早めにお問い合わせください。

まずは公式LINEの友達登録をお願いします。

こちらの画像をタップしていただきまずはLINEの友達登録からお願いします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE.png


公式LINEのトーク画面にある、
「水戸南口・水戸北口 無料学習相談・体験」と書かれたボタンをタップしてください。
改めて担当の者からご連絡させていただき、学習相談・体験の日時をご相談させていただきます。

ご質問や、LINEでのご相談をご希望の方は
トーク画面左下の、小さいキーボードボタンを押してから
ご相談内容をチャットに入力・送信をお願いします。

LINEに抵抗がある方は、こちらのお問い合わせフォームからのお申し込みも可能です。
無料学習相談、無料体験指導、いつでもお待ちしております。

お問い合わせ

個別進学塾セルフクリエイト 水戸校についてもっと知りたい、受験について相談したいという方は、電話/フォームからお気軽にお問い合わせください。