【2022年版】流通経済大学の学部学科紹介と入試制度紹介
水戸市の高校生を対象にしたマンツーマン指導塾、セルフクリエイト水戸校の沖津です。
当塾は、ただ勉強を教えるのではなく、
「勉強のやり方が分からない高校生」のスケジュール作成から実行までのサポート、
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、なかなかやる気が起きない高校生」のモチベーションを向上するコーチング指導により、3人に2人が第一志望合格という結果を出す高校生専門塾です。
今回は、流通経済大学を受験するなら、絶対に知っておきたい受験知識についての内容になっています。
「流通経済大学を志望しているけど、学部学科はまだ定まっていない」という高校生向けの記事です。
流通経済大学公式のYouTubeで、学科や部活の紹介をしています。
こちらも合わせてご覧ください。
流通経済大学の学部学科紹介
経済学部、流通情報学部、法学部、社会学部、スポーツ健康学部の5学部から構成されています。
流通経済という大学名なので、経済学部がメインの学部です。
それぞれの学部について見ていきます。
経済学部

経済学科、経営学科の2学科があります。
世の中の課題に対して、経済経営の目線から解決策を探ります。これらを、学ぶことで活きる力を習得する学部です。
経済の課題について学びたい方や、将来経営をやマネジメントをしたいと考えている方にオススメです。
こちらから学部の詳細をご覧になれます。
取得可能な資格は、
「社会の中学校教諭一種」「公民、地理歴史、商業の高等学校教諭一種」
です。
この他に、資格取得のために必要な学問の授業や講座があるので、自ら資格取得に動くことは十分可能です。
卒業後は、84%の方が民間企業に就職し、その他数名が大学院や公務員、起業をしています。
流通情報学部

流通情報学科の1学科です。
物流の仕組みを学び、生産者と消費者をつなぐ仕組みを理解します。
また、産学連携(メーカーや企業と連携して授業を行うこと)により実践的な学びを行えるようなカリキュラムになっています。
こちらから学部の詳細をご覧になれます。
取得可能な資格は、
「情報の高等学校教諭一種」
です。
この他に、資格取得のために必要な学問の授業や講座があるので、自ら資格取得に動くことは十分可能です。
卒業後は、83%の方が民間企業に就職し、その他数名が大学院や公務員、起業をしています。
法学部

ビジネス法学科、自治行政学科の2学科です。
自治行政学という珍しい学問を学ぶことができる学部です。公務員志望のための特別クラスや講座があります。また、法学系の資格取得サポートの講座も充実しています。
こちらから学部の詳細をご覧になれます。
取得可能な資格は、
「社会の中学校教諭一種」「公民の高等学校教諭一種」
です。
この他に、資格取得のために必要な学問の授業や講座があるので、自ら資格取得に動くことは十分可能です。
卒業後は、84%の方が民間企業に就職し、その他数%が大学院や公務員になっています。
社会学部

社会学科、国際観光学科の2学科から成る学部です。
保育士、認定心理士などの資格取得に向けたサポートが充実しています。また、近年人気の出ている観光学を学べるのは、県内唯一です。
こちらから学部の詳細をご覧になれます。
取得可能な資格は、
「社会の中学校教諭一種」「公民の高等学校教諭一種」
です。
この他に、資格取得のために必要な学問の授業や講座があるので、自ら資格取得に動くことは十分可能です。
卒業後は、86%の方が民間企業に就職し、その他数%が大学院や公務員になっています。
スポーツ健康学部

スポーツ健康科学科、スポーツコミュニケーション学科の2学科から成る学部です。
スポーツ指導、健康指導について学べる学部です。また、スポーツを通じて、どう社会貢献ができるかを学び、実践します。
こちらから学部の詳細をご覧になれます。
取得可能な資格は、
「保健体育の中学校教諭一種」「保健体育の高等学校教諭一種」
です。
この他に、資格取得のために必要な学問の授業や講座があるので、自ら資格取得に動くことは十分可能です。
卒業後は、88%の方が民間企業に就職し、その他数%が大学院や公務員になっています。
キャンパス紹介
流通経済大学のキャンパスじは2つあります。
竜ケ崎キャンパスと、新松戸キャンパスです。
茨城県内の竜ケ崎キャンパスは、竜ケ崎市駅からバスで10分です。
竜ケ崎市駅は、水戸駅から70分、上野から50分程です。
新松戸キャンパスは、新松戸駅から徒歩4分、地元のランドマークタワーにもなっています。
竜ケ崎市駅から新松戸駅までは30分です。渋谷からの60分で到着します。
スポーツ健康学部は竜ケ崎市キャンパス、社会学部は新松戸キャンパスで学びます。
その他の学部は、学科や授業によってキャンパスが異なります。
入試方法と入試の特徴
メインの入試は「総合型選抜」「一般選抜」「大学入試共通テスト利用型選抜」の3パターンです。
の入試情報になります。
以下で足りない情報があれば、流通経済大学入試入試情報でご確認ください。
総合型選抜
全学科で実施される入試で、Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期があります。
それぞれの入試日は11/6,12/4,1/22で、両日専願になります。
■出願条件
・特になし
■選抜方法
・小論文
40分で400字程度
・面接
20分程度
・調査書
一般選抜
全学科で実施され、全て併願可能です。
3科目型、2科目型、得意科目型のいずれかを選択します。
3科目型、2科目型の入試日は2/2,2/15,2/28の3日程
得意科目型の入試日は3/11の3日程です。
3科目型と2科目型は同じ問題なので、同時併願可能です。
■出願資格
・なし
■選抜方法
3科目型
現代文100、英語100、社数100
※社数は、日本史,世界史,政治経済,数学ⅠAから1科目選択
2科目型
現代文100、英語100もしくは、現英100、社数100
※現英は、現代文,英語から1科目選択
※社数は、日本史,世界史,政治経済,数学ⅠAから1科目選択
得意科目型
現英数100
※現英数は、現代文,英語,数学ⅠAから大問1題ずつ出題し、合計3題の中から2題を選択し解答
大学入試共通テスト利用選抜
全学科で実施され、併願可能です。
3科目型と高得点2科目型があります。同時出願可能です。
共通テストまでに出願するⅠ期と、共通テスト後でも出願できるⅡ期があります。
Ⅰ期の合格発表は2/17、Ⅱ期の合格発表は2/23です。
■出願条件
なし
■選抜方法
スポーツ健康科学部以外
・大学入試共通テスト300点
英語100、現代文100、社数100
※社数は、地理,歴史,公民,数学①,簿記会計,情報関係基礎から1科目選択
※高得点型の場合、英語、現代文、社数の3科目から高得点の2科目を採用
スポーツ健康学部
・大学入試共通テスト300点
英語100、現代文100、社数理100
※社数は、地理,歴史,公民,数学①,簿記会計,情報関係基礎,理科から1科目選択
※理科基礎を選択した場合、基礎2つで1科目換算
※高得点型の場合、英語、現代文、社数の3科目から高得点の2科目を採用
これから流通経済大学に向けて受験勉強を始める人が準備しておきたいこと
まずは、どの選抜方法で受験することが、自分にとって最も有利なのかを調べることです。
総合選抜型を受けることが良いのか、学力試験で勝負した方が良いのかを判断しましょう。
今回は触れませんでしたが、指定校推薦もありますので、高校の先生に指定校については聞いてみてください。
また、受験する学科やコースによって入試方法が若干異なりますので、しっかり受験学科コースを絞ってから受験勉強を始めましょう。
その方が、無駄のない受験勉強ができるかと思います。
他には、オープンキャンパスに行くことをおすすめします。
4年間通うとなった時に、通いたいと思える大学かどうか。というのはすごく大事です。
日程的にオープンキャンパスにどうしてもいけない場合は、オープンキャンパスが実施されていない日でもいいので足を運んでみてください。
敷地内の見学ができたり、パンフレットをもらうことができます。
できれば、学生がいるときに行くのがいいでしょう。実際のキャンパスライフを目にした方がイメージが湧きますので。
まとめ
流通経済大学の紹介は以上になります。最後までお読みいただきありがとうございます!
参考になりましたでしょうか?
・もっと詳しく知りたい
・大学受験や志望校対策に不安がある
・勉強を始めたけど成績が伸びない
・勉強したことが身に付いているのかチェックしてほしい
といった高校生、ぜひセルフクリエイトの無料学習相談にお申込みください。
どこの塾よりも、具体的に学習状況と志望校に合わせた学習法をお伝えいたします。

茨城県内の他の大学の紹介もしています。
茨城県内の、流通経済大学以外の国公立・私立大学の紹介もしておりますので、受験校選びの参考にして下さい。
【茨城大学】
【筑波大学】
【筑波技術大学】
【茨城県立医療大学】
【茨城キリスト大学】
【つくば国際大学】
【日本ウェルネススポーツ大学】
【筑波学院大学】
【常磐大学】
“【2022年版】流通経済大学の学部学科紹介と入試制度紹介” に対して8件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。